Quantcast
Channel: ナチュロパスなみのBeyond Naturopathy
Viewing all 6405 articles
Browse latest View live

善玉菌で腸ケア♪

$
0
0

ピゾーノ博士が『死は腸から始まる』と言っている通り、

腸は免疫の要とも言われ、また第二の脳とも言われています。

 


 

ハッピーホルモンとも言われる、神経伝達物質のセロトニンの生成が行われるのも腸。
そのセロトニンの生成に関わっているのが腸内細菌とも言われます。
 

腸内細菌そして常在菌が体に与える影響って多大なるものです。
腸内環境を整える、免疫にも美肌にもリーキーガットにも欠かせないプロバイオティクス

 

プロバイオティクスとは、善玉菌のサプリメントのことです。
生きた菌を摂ることで腸内の善玉菌の増殖を促進し、悪玉菌の増殖を抑制してくれると言われます。


お酒を飲んだ日とか次の日とか、コーヒーを飲んだ後とか、外食の後とか、

特に腸の調子を整えるため摂取していただきたい栄養素です。

プロバイオティクスは菌の種類によって効用が違ったりします。

炎症を抑える菌があったり、抗生物質の服用後に摂取すると善玉菌を活性化してくれる菌があったり、

悪い菌に対する抗菌作用があったり、アレルギ―症状を抑えてくれる菌があったりします。

弊社取扱のプロバイオティクス商品といえば、

BC ウルトラバイオティク500 

乳製品フリーでベジタリアンフレンドリー。
なんと14種類ものプロバイオが入っておりまして、驚きの500ビリオンです!

1包そのままではなく、4分の1か2分の1程度で十分だと思います。
口の中でくちゅくちゅしてから飲み込むと、口臭予防にも。

菌の種類はウルトラバイオティック500よりも少なめとなりますが、
手軽に飲みやすいバイオスーティカルズのウルトラバイオティック45もお勧めです。


またハーブズオブゴールドのプロバイオも、マルチ的に使えます。

ラクトフェリンが入ってくると、それ+免疫系。
腸内免疫そしてアレルギ―、免疫低下、ウィルス性もしくは細菌性の胃腸炎などにいいでしょう。
この季節、ノロとか流行って来たら、ラクトフェリンSBをおすすめします。

 

腸内の善玉菌は生きながらえる為に常に餌が必要なのですが、その餌になるのがプレバイオティクスです。

オリゴ糖やペクチンが有名ですね。

モーションポーションは、プロバイオティクスとプレバイオティクスが入っているので一石二鳥です。

 




腸のケアは、1年を通して本当に大切です。

プロバイオティクスを含むベーシックサプリメントが特別価格でお買い求めいただるセールは明日終了いたします。

どうぞお見逃しなく♪

 

今月のスペシャルリンク

 

お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 

 

ナチュロパシーオンラインストアからのお知らせ


今月は2018を健康で過ごすのための商品が特別価格 

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」募集開始間近☆


ナチュロパスなみ 動画セミナー販売中♪

▶ご愛用頂いている商品のレビューをお書き頂きますと、Taiyo Health Clubのポイントが10ポイント加算されます☆

▶お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 


Old gangs back in Byron.私は本当に人に恵まれている。 私の周り...

今月はメディカルハーブ♪

$
0
0

 

オンラインストアの今月のテーマは「メディカルハーブ」

 

昨今日本でも予防医療の観点から注目を集めるメディカルハーブは、
ナチュロパスが最も治療に処方するナチュラルな療法です。

 

 

医学の歴史はハーブ(薬草)から始まっています。

メディカルハーブには、ホメオスタシスの3大支柱である自律神経、ホルモン、免疫機能を調整する作用があり、

人間が本来持つ自然治癒力に働きかけ、症状の改善や病気の予防に役立ちます。

医薬品に比べて副作用も少なく、肝臓や腎臓への負担も少ないのも特徴です。

またハーブにはビタミンミネラルが豊富に含まれていますので、
食生活や生活習慣、体調、症状に合わせて賢くハーブを生活に取り入れることをお勧めします

 

今月は心と体の健康のための、メディカルハーブを使用した商品やハーブティーなどが特別価格でお買い求めいただけます☆

Artemis
気になる症状や、機能に合わせた種類豊富なハーブティーや、かゆみ用の内用リキッド、

大人気のタイムレモントニックなど、ニュージーランドの超こだわりブランド。

Kolorex
ニュージーランドの古代ハーブ、ホロピト使用、
ナチュロパス一押しの抗カンジダサプリメントです。

Kiwiherb
メディカルハーブを使用した風邪対策製品や、ナチュラルな皮膚疾患用クリームなど、

お子様に安心して使える商品がはオーストラリアのママの間でも大人気。

Fusion
漢方ハーブと西洋ハーブをミックスしたアレルギー、デトックス、肌・髪・爪用など、
各症状別のサプリメントや風邪対策の商品も人気のロングセラーブランド。

今月は良質なメディカルハーブにこだわる、大人気ブランドの商品がセール価格になっております♪

 

今月のスペシャルリンク

 

 

また、最新のメディカルハーブコースも募集を開始いたしました!

 

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」

 

 

オーストラリアよりお送りする、メディカルハーブを使いながら勉強していただきます。
わかりやすく動画を織り交ぜて、オンライン質問会で疑問を解消しながら、
メディカルハーブの全てを知る講座です!

 

ただいま早割価格にてお申し込みいただけます♪

詳しい内容、お申し込みはこちらから

 

こちらのコースでは、過去にメディカルハーブコースを受講した事があるけれど、

「もう一度学び直したい」

「動画を見ながら確認したい」

「オンライン質問に参加したい」

そんな方々のための、特別価格の再受講コースもご用意しております!

 

ハーブ付きかハーブなし、どちらかお選び頂けます♪

 

ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座 再受講コース(ハーブ付き)

 

チュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座 再受講コース(ハーブなし)

 

 

健康のため、病気の予防のため、ハーブのナチュラルな力をもっと生活に取り入れてみてください♪

お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 

 

ナチュロパシーオンラインストアからのお知らせ


今月はメディカルハーブ関連商品が特別価格 

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」早割受付中☆

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座再受講コース」早割受付中☆

ハーブ付き
ハーブなし

ナチュロパスなみ 動画セミナー販売中♪

▶ご愛用頂いている商品のレビューをお書き頂きますと、Taiyo Health Clubのポイントが10ポイント加算されます☆

▶お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 

Made in AustraliaのAlinga Organics オリジナルオーガニック...

$
0
0

Made in AustraliaのAlinga Organics オリジナルオーガニックハーブティー、いよいよ日本国内で販売開始です♪ Release(リリース)は、体と心のデトックスを目的としたブレンド。すっきりとした味わいのReleaseは、疲れた心と、様々な毒素が溜まりがちな現代人の体を芯から綺麗に洗い流し、新しい自分のスタートを予感させてくれるハーブティー。 体も心もスッキリしたい、という方にオススメのハーブティーです。 Feminity(フェミ二ティー)は、体の中心を整え、本来の女性らしさを取り戻すためのブレンド。 自律神経に働きかけ、心と体を優しくリラックスさせてくれる、ほんのりとした甘みを持つピンク色のハーブティーが、目にも味覚にも心にも優しく働きかけます。 Prosperity(プロスペリティー)とは、”豊かさ”という意味の英語。 物質的のみならず、精神的な豊かさを運び込む事を目的としたブレンド。 カモミールをベースにした優しくほっこりとした味のハーブティーは、心も体も温めてくれます。 等身大の、ありのままの自分を受け入れ、健やかで満たされた気持ちで幸せを呼び込むハーブティーです。 以下リンク先よりご購入頂けます♪ ・DOONEセレクトShop → https://dooneselect.com/ ・全国のホリスティカルハーブテントサロン様 → http://holisticaloffice.wixsite.com/herbtent/salon-info ・かなつ みえこさんのネットショップ → http://le-chaton.net/ ・お取扱店も募集しております! → https://ameblo.jp/a-doone/entry-12347527450.html #alingaorganics #organicherbtea #すどうゆうこ #ナチュロパスなみ #アリンガオーガニックス

naturopathnamiさん(@naturopathnami)がシェアした投稿 -

久々に小麦祭りで鼻水ダラダラ

$
0
0

こんにちは♪ オーストラリア メルボルン在住のナチュロパス(自然療法師)なみです。

普段あまり小麦製品&グルテン系を食べないようにしているのですが、先週末の旅行中子供達の買ったナチョスを食べたり、パスタを食べたり、調子に乗ってビールを飲んでいたら、ちょっと鼻が詰まるようになってきました。

一昨日から用事があり、バイロンベイに行っていたのですが、友人宅で夕飯にまたパスタを食べ、メルボルンに戻ってきたら嬉しいニュースが届き、友人のバーでビールで乾杯をしたら、もう限界。

昨日の朝から鼻水ダラダラで、頭がぼーっとします。

風邪かいな?とも思ったけれども、これは完全にアレルギー性鼻炎の再来。

小麦&ビールの組み合わせ、よく効きます。

こんな時は、とにかくしばらく安静に。笑

小麦粉製品を一切抜いて、ビールもなしです。

日焼けと潮焼けも重なり、お肌も髪の毛もボロボロ。

しばらく毎日パックをして保湿、ビタミンC美容液とオメガ3.6.9で蓋をします。

日焼けって本当に恐ろしい。

この1週間で肌年齢10歳は上がったような気がします。

ただ、正しくケアすれば、元に戻るのも早いです。

一番よくないのはそのまま普段と同じケアのみで放っておく事。

体内からは、ビタミンC、グルタチオンで抗酸化対策、疲れた体にビタミンB群のたっぷり入ったマルチビタミン&ミネラル、マグネシウム、亜鉛、フィッシュオイルでケア。

子供達も私も、こりゃ一皮むけるなってくらいに日焼けしています。

真冬の日本の皆様には、真逆の季節のお話で申し訳ありません。

バイロンベイは相変わらず美しく、ここが私のホームなんだな、と改めて思いました。


{A95A4596-8FBF-4D83-B531-77B3CAF61AC3}

早くまた帰りたい、とメルボルンに着いた早々思っています。

バイロンベイで見かけたエコ&オーガニック商品

$
0
0

こんにちは♪ オーストラリア メルボルン在住のナチュロパス(自然療法師)なみです。

エコで、オーガニックで、ヒップなイメージのビーチタウン、バイロンベイ。

 

{1978D40C-8B57-4838-B710-7CB168677DCB}

 

その昔は、ヒッピー達のメッカ。

 

今でもその名残は少しだけありますが、ほとんどのヒッピー達は、バイロンベイの物価高についていけず、それぞれのユートピアにバラバラと散らばって行きました。
 

私が初めてバイロンベイを訪れたのは1996年。
 

バイロンベイ駅がまだ稼働していた頃で、シドニーから電車で着くと、そこはヒッピー達のユートピア。

 

駅を降り立つと、ドレッドやロングヘアのお兄ちゃんやお姉ちゃんたちが太鼓やギターを弾き鳴らし、『こんなところがあるんだ?』とびっくりしたものです。
 

バイロンベイの人々は、みんな優しく寛大で、日本人である私をすぐに受け入れてくれました。

イルカの群れが自由に泳ぐ真っ青な海にいたく感動したことを覚えています。

 

バイロンベイの美しさは、あの頃とは変わらず。

 

劇的に変わったのは人とお店です。
 

今ではオシャレでお金持ちのシティーピープルが、セカンドハウスを持ったり、ホリデーをしにきたりする場所となりました。
 

それでもまだヒッピー達の名残はあり、ローカルのマーケットやサンセット時のビーチに、生き残りのヒッピー達が集まってきます。

 

さて、そんなバイロンベイ。

 

カフェやお店に行っても、小洒落たエコグッズ、オーガニックものが多いです。

 

バイロンベイで見かけた、エコ&オーガニックもの、ご紹介します。

 

まずは、コオロギ粉入りエネルギーバー。笑

 

{FC917AE8-9C28-477C-9EEB-5098A02B3803}

 

 

思わず、二度見して、店員さんにも『これ美味しいの?』と聞いちゃいました。

 

店員のお姉さんは、『食べたことないんだけど、その質問よく聞かれる』とおっしゃっていました。

 

お味はカカオファッジフレーバー。

 

昨年オーガニックエキスポに行った時も、見かけましたコオロギ粉を使ったお菓子やプロテインパウダー。

 

今注目のプロテインソース。

 

地球上でもっともサスティナブルなプロテイン源と言われ、他のプロテイン源(肉や魚や卵等)に比べてカーボンフットプリントが圧倒的に少ないそうです。

 

2つほど買いましたが、まだ口にしていません。
 

ダーリンがこういう変わったものが好きなので、一緒に食べようと思っています。
 

食べたらまた感想を載せますね。

 

お次は、エコなサーフワックス。

 

{945A5D65-EC7C-4602-B0EA-C423E4ACF12B}

 

 

市販のサーフワックスは石油系の化学物質で作られているため、環境のことを考えて蜜蝋等のナチュラルな素材で作られたサーフワックス。
 

サーフィン大国のオーストラリアならではの商品です。
 

使い心地は?といえば、正直なところ、イマイチです。

 

ベトベトするんだな、すごく。

 

もう少し商品開発して頂けたら、ぜひ弊社でも販売開始をしたいのですが、というところです。

 

木製のエコカップも可愛いなと思って写真に収めました。

 

{428E59B1-6263-4D8E-BDB5-CDDD586D10FB}

 

 

General Storeと呼ばれるこのカフェ。昔はMax Cafeと呼ばれていて、ダッサいカフェだったのですがオーナーが変わりかなりオシャレなカフェに変身していました。

 

 

{9F72FE96-AC91-493A-8DF9-0046246F9D8B}


店内には、子供のおもちゃも装備。

 

 

子連れにも嬉しいですね。

 

これはオーガニックのWPI(ホエイプロテインアイソレート=分離乳清タンパク質)かと思って手に取ったら、バニラビーンがオーガニックで、ホエイプロテインはただのホエイプロテインだったというもの。

 

{0EE36590-EF27-460C-A1B8-CB8C9A6DD5B6}

 

よく読まないと、勘違いしちゃいそうです。
 

日本からは、ゴールドコースト空港を利用すれば、車で1時間ほどでバイロンベイにつきます。
 

海も綺麗だし、エコ&オーガニックグッズも多いし、是非是非一度観光で訪れてみてください。

 

お気に入りの雑誌 New Philosopher

Artemisの美味しいハーブ♪

$
0
0

今月のテーマは「メディカルハーブ」

ニュージランドの大人気ブランドartemisもセール価格になっております。

Artemisはスイス人のメディカルハーバリスト、サンドラ・クレアの立ち上げたハーブブランドです。

もともとはサンドラのメディカルハーブクリニックとして始まったそうなのですが、そのクリニックで彼女が実際にクライアントに処方していたハーブを元にハーブティーやハーブチンキ、クリーム等が商品開発され、今に至るそうです。

 

そんな彼女が、症状別にブレンドしたハーブティーは、内臓に、精神にそして感情に働きかけ、心と体をサポートしてくれます。

 


Artemis PMTイーズ ティー

女性ホルモンのバランスと定期的なサイクルをサポートするのに最適な認定オーガニックのハーブティーです。

ホルモンバランスを整えることで、月経前、及び、月経時に不快感や痛みがなく、快適に過ごすことに役立ちます。

 

Artemis スリム アンド トリム ティー 

健康的な体重管理をサポートするのに最適な認定オーガニックのハーブティーです。

空腹感や血糖値レベルの管理を助け、脂肪を効率的に代謝させるよう促し、食物を適切に消化することに役立ちます。

 

Artemis レバーデトックス ティー 

肝臓の健康をサポートするの最適な認定オーガニックのハーブティーです。

肝臓の解毒作用を助け、正常なコレステロール値を保つのに役立ちます。

お子様にもお使いいただけます。

 

その他にも呼吸器官をサポートするArtemis 免疫ブースト ティー

妊娠中の女性をサポートする、Artemis プレグナンシー ティー

閉経前後に最適なArtemis クール アンド カーム ティー 

などなど、美味しいハーブティーシリーズが揃っています♪

 

アトピー性皮膚炎や、湿疹、乾癬、乾燥肌によるカユカユに対して有効で、

ニュージーランドでも大人気のArtemis かゆみカームオーラルリキッド

皮膚炎症の原因は、虫さされ、かぶれなどの外からの刺激が原因で起こるものばかりではありません。

 腎臓や消化機能が弱くなると時に皮膚が赤くなったり、かゆくなったりします。

 かゆみカームオーラルリキッドは、皮膚の炎症の根本的な原因をおさえ、内面からサポートしています。

 

咳や喉の痛みには、お湯割りのタイムトニックがよく効きます。

NZのセントラルオタゴ産の手摘みのタイムとレモン、そして伝統的なスイストニックのブレンド。セントラルオタゴは、夏はものすごく暑く、冬はものすごく寒いという、その寒暖差の激しさから、世界で一番薬効成分の高いタイムが採れるそうです。

タイムはNo.1の抗菌作用を持つハーブとも言われ、抗菌&殺菌作用に優れています。
また抗カタル作用や去痰作用があり、痰のからむ咳や、花粉症やアレルギー性鼻炎による鼻づまりにもよく使われます。

タイムは肺のデトックスにつながるため、呼吸がしやすくなり、胸を張る事ができ、

勇気をもたらしてくれるハーブでもあるそうです。
"本来の自分自身を取り戻す" 勇気のハーブだと、

Artemis創立者でメディカルハーバリストのサンドラ・クレアは語っていました。

とても美味しくて飲みやすいので、お子様でも大丈夫。
季節の変わり目に、常備しておくのがオススメです♪

 

今月はartemis商品を含む、メディカルハーブ関連商品がセール価格になっております。

この機会にぜひお試しくださいませ☆

 

今月のスペシャルリンク

 

お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 

ナチュロパシーオンラインストアからのお知らせ


今月はメディカルハーブ関連商品が特別価格 

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」早割受付中☆

ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座再受講コース」

ハーブ付き
ハーブなし

ナチュロパスなみ 動画セミナー販売中♪

▶ご愛用頂いている商品のレビューをお書き頂きますと、Taiyo Health Clubのポイントが10ポイント加算されます☆

▶お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 


ハーブバスソルトDIYキット もうすぐ発売予定です♪

随分原始的なものを作ったものだ。

カンジダのためのハーブは?

$
0
0

口臭や体臭、皮膚のかゆみ、湿疹。

便秘、下痢、PMS、うつ、不安感。

その症状、カンジダ症候群かもしれません。

 

カンジダというと、膣カンジダのイメージがありますが、カンジダは膣内だけでなく、消化器官や、口腔内、皮膚等にも存在するため、体の様々な箇所で、様々な症状を引き起こします。

カンジダ症の人って本当に多く、その人自身が気がついていないことが多々あるのです。

 

カンジダによる症状は、その人の弱い部分に現れます。

疲れてくると肌荒れを起こす、頭痛が来るなど、それが慢性的な症状として現れると、カンジダ症候群の疑いがあります。

疲労感、体重増加、むくみ、腸内ガスによる満腸感、イライラしやすい。

などの症状も。人によってそれぞれ症状の出方が違うようです。

 

ほとんどの健康な人の体にもカンジダ菌はいるそうですが、腸内環境が乱れると悪さを始めるというわけです。

腸内の善玉菌:悪玉菌の理想的な比率は85:15から80:20といわれますが、現代人は様々な要因からその理想的なバランスが崩れがちです。

口臭や体臭がその兆候。
便秘や下痢、皮膚の痒み等もその兆候です。

 

カンジダ症を疑ったら、血液の抗体検査でによってカンジダ症の有無を確認できます。

普通の医療機関では行っていないところも多いのですが、ナチュロパス、もしくはナチュラルセラピーを取りいれた医療を行う医療機関などでカンジダ症の検査を受けられます。


カンジダの発症を予防するには、毎日の排便はもちろんのこと、積極的に伝統的な発酵食品を食す事、旬のお野菜をたっぷり食べる事、雑穀を食べる事、繊維質は不溶性、水溶性と両方の繊維の摂取を心がける事。

 

そして何よりもストレスのない生活を送ることです。

しっかり休む。

適度に運動をする。
お風呂にゆっくり入る。
アロマなど、自分に合ったリラックス方を見つける。
ヨガや瞑想をする。

など、なるべくストレスを溜めないような暮らしを心がけたいものです。

 

カンジダかな?と思ったら、症状がひどくなる前に、体に出るサインを見逃さないようにして、

早めに対策サプリメントやプロバイオティクスを摂ること。

そして糖分を始め、カフェイン、アルコール、小麦製品などを避ける、抗カンジダダイエットで対処しましょう。

 

 

 

今月はカンジダにおすすめの、Kolorex商品が特別価格になっております♪

 

コロレックス アドバンスド カンジダ ケア

ニュージーランドの古代ハーブ、ホロピト使用の抗カンジダサプリメント。

コロレックスソフトジェルは、通常の腸のカンジダレベルの維持に有効な古代ハーブ、ホロピトを配合。

液体コロレックスソフトジェルは、全身のカンジダの増殖を素早く効果的に抑制します。
このソフトジェル製法により胃に優しい働きと、簡単で自然な吸収を促します。

 

コロレックス インティメートケア クリーム

コロレックスインティメートケアクリームは、

デリケートな部分のイースト菌感染症やカンジダの異常増殖に古代ハーブのホロピトを治療薬として使用、

自然にカンジダに働きかけます。男女共にご使用いただけます。

コロレックスインティメートケアクリームは、女性だけでなく男性のデリケート部分にもご使用いただけます。

鼠径部(脚の付け根)や乳房の下、お尻の間など、カンジダが異常増殖した場合に起こる、醜い皮膚状態や不快な症状に使用します。保湿をして栄養を与えるこのクリームは、一般的な擦傷や発疹、皮膚のひび割れなどにも効果的です。

 

 

コロレックス 腸ケアカプセル

イーストによる問題-ストレス-抗生物質の使用後-腸内フローラ-イースト

イースト(菌)は有機体群で、自然界においてあらゆる場所に存在します。最もよく知られているイーストはおそらくカンジダアルビカンスで、ヒトの腸管、皮膚、膣によくみられます。

通常、カンジダアルビカンスはいわゆる善玉菌によってバランスが保たれます。このバランスが崩れるとカンジダが異常増殖する原因となり、カンジダ症(モリニア症)を引き起こす場合があります。

ホロピトとアニシードの相互作用を得るため、コロレックス腸ケアカプセルはいずれのカプセルもVcap™を使用しています。これらは腸内における微生物のバランスを取り戻すため一体となって作用します。

 

 

今月は発症時、予防に欠かせないカンジダ対策サプリメントでおなじみのKolorexを含む、

メディカルハーブ関連商品が特別価格になっております。

この機会にどうぞお試しくださいませ♪

 

今月のスペシャルリンク

 

 

お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 

ナチュロパシーオンラインストアからのお知らせ


今月はメディカルハーブ関連商品が特別価格 

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」早割受付中☆

ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座再受講コース」

ハーブ付き
ハーブなし

ナチュロパスなみ 動画セミナー販売中♪

▶ご愛用頂いている商品のレビューをお書き頂きますと、Taiyo Health Clubのポイントが10ポイント加算されます☆

▶お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 

栄養療法で車椅子生活から歩けるようになったテリー・ウォール教授

$
0
0

こんにちは♪ オーストラリア メルボルン在住のナチュロパス(自然療法師)なみです。

fxMedicineに、2000年に多発性硬化症と診断され、2002年には歩行困難となり、車椅子生活を送っていた、アイオワ大学で医学部教授のテリー・ウォール氏の記事が載っていました。
 

{B7A2C256-FCF6-443D-AAF2-02B0A629212F}


2000年に多発性硬化症と診断され、2002年には歩行困難となり、車椅子生活を送っていた、アイオワ大学で医学部教授のテリー・ウォール氏。

 

2002年から、マルチビタミン等を摂取するようなりましたが、2007年に本格的に栄養療法やサプリメンテーションを始めたところ、1年以内に歩けるまで回復しただけでなく、自転車で28kmも走行できるようになったという記事。


{AFB79D93-8F32-4F87-8654-68D77636132B}

 

最初は中々効果を感じられない栄養療法にしびれを切らしそうになったそうですが、記事の中でウォール教授はこう言います。

 

『こんな状態になるまでに何年もダメージが積み重なってきたはずだから、そのダメージを元に戻すには同じように何年もかかると気づいた』

 

本当にその通り。
 

私もしっかり忘れずにサプリメンテーションしなくちゃ、と思いました。
 

彼女が試した食事療法はこちらだそうです。
(本人も言う通り、この食事療法が全ての人に合うわけではないので、あくまでもご参考程度に)
 

・1日3カップ分の緑の野菜を食べる

 

・アブラナ科系の野菜を食べる

 

・赤や紫、オレンジ等色とりどりの野菜やフルーツを食べる

 

・グラスフェッドの肉を選ぶ

 

・海藻類や種実類を食べる

 

・グルテンフリー&乳製品フリーの食事

 

今年のシンポジウムでは、彼女のお話が聞けるそう。
 

楽しみです。

インフルエンザ大流行

$
0
0

こんばんは♪ オーストラリアのメルボルン在住のナチュロパス(自然療法師)なみです。

日本ではインフルエンザが大流行しているようですね。
今年のインフルエンザは特にタチが悪いと言われていますので、どうぞしっかりインフルエンザ予防対策を。

メルボルンの冬もインフルエンザが大流行しまして、たくさんの方々がインフルエンザで亡くなりました。

過去記事を再アップします。

インフルエンザ予防には、なんといってもビタミンD。
特に冬場は足りなくなるので、サプリメンテーションをお勧めします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

メルボルンでは2017年の冬インフルエンザが大流行。

654名がインフルエンザのために入院、ICUへの搬送は昨年の5%から、2倍の9%へ増え、罹患率も昨年の2倍との事(2017年9月18日時点のニュース)。

8歳の女の子を始め、沢山の方々がインフルエンザで亡くなりました。

今年のインフルエンザワクチンの有効性は20%程度だったそうで(友人医師談)、ワクチンを打ったのに!という友人家族もことごとくインフルエンザに倒れて行きました。

それでも0%よりはいいでしょ!というご意見も。

インフルエンザワクチンの有効性は20%から60%とする文献も多いですが、実際のところ年によっては10%まで下がるそうです。


Why flu vaccines so often fail - Science AAS News
 

我が家はといえば、なんとかインフルエンザにかからずに今年も乗り切れそう?
私は17年くらいインフルエンザにかかった事がなく(それまでは毎年かかってました。本当に毎年。)、娘たちも生まれてからまだインフルエンザにはかかった事がありません。

免疫なのか?ラッキーなのか?それとも真冬にメルボルンにいないようにしているからなのか?それともワクチンをしないから?

複合的なものかもしれないけれども、今年もかからずに乗り切れる事を祈っています。
 

メルボルンにいる場合、我が家は秋くらいからビタミンDを欠かさず飲みますし(子供達も)、ビタミンCやハーブも欠かせないかな。

なんか怪しいなって時は、早めにエキナマイド(ごめんなさい、現在入荷待ちです。)を舐めたり、エキナセアアンドログラフィス、オリーブの葉等のハーブを摂ります。
 

あとはバランスの取れた食事と、適度な運動と、適度な飲酒(笑)。

そして何よりもストレス!!!

ストレスフルな環境を変えられないのだとしたら、ストレスマネジメントのためにも、是非リラックスして副交感神経のスイッチがしっかり入るような生活を。

お風呂に浸かるでもいいし、公園を散歩するでもいいし、ヨガをするでもいいし、瞑想をするでもいいです。
 

ピークは去ったようですが、まだまだ安心はできないよう。

日本の皆様も秋になり、そろそろ寒くなってくる季節。

季節の変わり目ご自愛を。

この時期に欠かせない常備薬!! エキナマイド☆

$
0
0

おはようございます♪ オーストラリアのメルボルン在住のナチュロパス(自然療法師)なみです。

発売以来大人気のバイオスーティカルズ エキナマイド

やっとの思いで入荷をしたばかりなのですが、なんとフォーミュラ改善のために一時的に製造中止となるそうです。

新エキナマイドの販売予定時期はまだ未定との事ですので、新エキナマイド発売となるまでの最後の在庫を仕入れました。

多めには仕入れましたが、在庫限りとなってしまいます。

日本のこの時期には絶対に手放せないアイテム。

私もこれなしだとかなり辛いです。

季節の変わり目、乾燥した飛行機の中、ちょっと喉がイガイガした時、喉が痛い時、お口をすっきりさせたい時等、大重宝のエキナマイドビックリマーク

エキナマイド免疫バーストはチュアブルタイプのカプセルの中にエキナセア、ハチミツ、ユーカリ、ペパーミント、メントール、レモンオイルが入っています。

喉の痛みや不快感、風邪の症状、免疫力賦活をサポートします。

エキナマイド原材料のエキナセアはオーガニック。
エキナセアはアメリカンインディアンの伝統的なハーブで、風邪等の感染症や気管支炎、肺炎等に使われてきました。

エキナセアの主な効用には以下のようなものがあります。

免疫賦活、免疫調節、浄化作用、リンパ浄化、消炎&抗炎症作用、傷薬、催唾

薬用エキナセアにはangustifoliaとpupureaの2種類があります。
薬効効果の高いアルキルアミド類の含有量はangustifoliaの方が高いので、味が数倍まずいです。

エキナセアはこんな場合に使われます。

急性の感染症(風邪、インフルエンザ等)、慢性の感染症、リンパ節の腫れ、脾臓肥大、呼吸器系感染症、結膜炎、鼻や喉の詰まり、ヘルペス、帯状疱疹、皮膚炎、潰瘍、カンジダ、腎臓感染症膀胱炎、尿道炎、咽頭炎、扁桃腺炎、口内炎、ロスリバー熱、はしか、おたふく、乳腺炎


抗炎、消炎作用があるため、炎症を伴う感染症にはもってこいですね。

エキナセアはキク科ですので、キク科アレルギーの方にはお勧めしません。

カプセル1錠中にエキナセアが1700mgも入っているエキナマイド。

沢山レビューを頂いておりますが、一部をこちらでご紹介します。

★お客様の声★

"喉がイガイガする時や風邪の引き始めかな?と思うときに摂ると、症状が酷くならないので気に入っています。スーっとするので鼻が詰まっている時にも楽になるのが嬉しいです。"

"リピしました。ダンナが風邪をひいて重症化している側で、これを食べて移らないよう頑張ってます。 他の方もおっしゃっている通り、のどがスーッとして気持ちがいいです。 旅行にも 1 シート持っていくとよさそうですね。"

"携帯できて手軽に持ち運べるので重宝しています。 味もなかなか美味しいです!"

"喉の痛みにとても効きました!スーッとして、ベパーミントの香りが気持ちよいです。旅行にも、外出にもポーチに入れる必須アイテムとなりました。"

"スーっとして飲みやすいです。喉の痛みにも風邪の引き始めにもとても 良いです。 携帯出来るので外出時や旅行にとても便利で常備したい1つです。"

"風邪予防のためだけでなく、吐き気や消化不良を和らげるために使っていますが、効果抜群です。 手放せません。"

"ペパーミントやメントールが入っているので、スーっとして飲みやすいです。 喉の痛みも直ぐにとれとても優れものです! 化粧ポーチに携帯出来て外出時や旅行にとても便利です。いつも常備しておきたい1つです。"

"風邪予防のためだけでなく、吐き気や消化不良を和らげるために使っていますが、効果抜群です。 手放せません。"

シート状になってるので、持ち運びも便利で手放せません。



ペパーミントとユーカリのお陰か、喉がとってもすーっとするし、風邪予防にも、ミント代わりにもよろしい感じです。

カプセルを口の中で噛み砕く感じで飲みます。

なんか懐かしい味的なはてなマーク

カプセル1錠中にエキナセアが1700mgも入っている割には、比較的大丈夫なお味。

ハチミツとペパーミント、レモンオイルでうまくごまかされております。笑

セミナー連チャンで喉をやられやすい時にお役立ちです。

私の風邪引き始め対策は、エキナマイドとビタミンC。

ビタミンCに関しての記事はこちらをどうぞ☆

これから秋冬にかけてビタミンDも大切になってきますね。

インフルエンザワクチンよりも効果があると言われるビタミンD。
冬場は特に不足気味になるので、今からサプリで補うのがBestだと思います。



BC エキナマイド リンク

バッグの中にいつも忍び込ませられる常備薬的なものとしてもお勧めです☆

サプリメントに関するお問い合わせはnaturopath@taiyohealthstore.comまでお願い致します☆

ナチュロパシーオンラインストアからのお知らせ



今月はメディカルハーブ関連商品が特別価格 



「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」早割受付中☆



ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座再受講コース」


ハーブ付き

ハーブなし



ナチュロパスなみ 動画セミナー販売中♪



▶ご愛用頂いている商品のレビューをお書き頂きますと、Taiyo Health Clubのポイントが10ポイント加算されます☆



▶お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。




 

メディカルハーブコース早割り絶賛受付中☆

$
0
0

 

 

新しいメディカルハーブコース

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」
早割価格で募集中です!

 

 

今までのメディカルハーブコースと何が違うの?

 

より専門的な部分も掘り下げ、それに基づいた美味しいハーブティーのブレンド方法や、

ハーブチンキの作り方やハーバルバスソルトの作り方、使用方法などもわかりやすく動画を合わせてご紹介します♪

 

そして何よりこちらのコースでは、ナチュロパスなみとのオンライン質問会を設けております。

 

 

メディカルハーブは薬効がありますので、もちろんご使用には禁忌や注意が必要になります。

勉強してしっかり理解したつもりが、いざ「ハーブブレンドを作ってみよう」

「体調不良の友人のためにハーブティーブレンドを作ってあげようっ。」という時、

「これとこれを組み合わせて大丈夫かな?」

「もっと相乗効果を生むブレンドがあるはず。」

「症状の原因は正しく理解できているかな?」

「もっと美味しいハーブティーを作りたい!」などなど、不安がよぎると思います。

 

そんな時はナチュロパスなみにバンバン質問してください!

的確にわかりやすくご説明いたします。納得いくまでしっかりとお話しさせていただきますので、

浮かんだ疑問は質問会ですぐ解決できます。

 

どんな事が学べる?

 

・ハーブの歴史
・ナチュロパシーの原則
・ハーブの処方について
・ハーブの作用
・症状と原因
・基本の医学
・ナチュロパスがよく使うハーブ・その特徴と効用
・症状別ハーブの選び方
基本的なシステム
ー免疫システム
ー皮膚
ー消化
ー解毒器官
ーホルモン系
ー神経系

などとそれぞれのハーブについて

・目的別ハーブのブレンド

ー心をきれいにするハーブ

ー体をきれいにするハーブ

ーデトックスのハーブ

ーむくみを取るハーブ などなど
・バーブチンキ・ハーブティーの作り方
・ブレンド方法・味の作り方案
・チンキの使い方例

・医薬品との注意

・妊婦・子供・乳幼児とハーブ

・飲用・外用ハーブの作り方アイデア

・臨床経験に基づくブレンドアイデア

 

などなど。

メディカルハーブは奥が深いので、いざ学ぼう!と思っても、

どこから手をつけていいのやら。。

体のシステムや病理学など、学ぶ事が多すぎる。。

ハーブの種類が星の数ほどあって、全部試すのは無理!

 

そんな理由でメディカルハーブの勉強を足踏みしている方にぴったりの講座です。

メディカルハーブの全てを、いいとこ取りして学んでいただける内容になっております。

動画も合わせてわかりやすく解説いたします。

わからない事は質問会で何でも聞いてください。

 

 

受講資格はある?

 

コース受講にあたって、特別な資格や知識は必要ありません。

どなたでもご参加していただけます。

 

インターネット上では勉強できない部分を掘り下げて学んでいただけます。

最初は覚える事が多く、頭が「???」となるかもしれませんが、コースを修了した後は、

ナチュロパスのようにハーブを使いこなしていますよ♪

 

「ナチュロパスが教えるメディカルハーブセミナー」を受講したセラピストや治療家の方々からは、

ハーブを施述に取り入れたり、クライアントへのアドバイスなど、

メディカルハーブを扱えるようになって、トリートメントの幅がだいぶ広がり、

お客様から大変好評を得ているとの声をたくさんいただいています。

 

 

またこちらのコースでは、過去にメディカルハーブコースを受講した事があるけれど、

「もう一度学び直したい」

「動画を見ながら確認したい」

「オンライン質問に参加したい」

そんな方々のための、特別価格の再受講コースもご用意しております!

 

ハーブ付きかハーブなし、どちらかお選び頂けます♪

ハーブは手元にあるよ!という方は(ハーブなし)をお選びください。

 

 

ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座 再受講コース(ハーブ付き)

 

チュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座 再受講コース(ハーブなし)

 

 

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」

メディカルハーブにご興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。

ただいま早割価格で受付中です!

 

お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 

 

ナチュロパシーオンラインストアからのお知らせ


今月はメディカルハーブ関連商品が特別価格 

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」早割受付中☆

ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座再受講コース」

ハーブ付き
ハーブなし

ナチュロパスなみ 動画セミナー販売中♪

▶ご愛用頂いている商品のレビューをお書き頂きますと、Taiyo Health Clubのポイントが10ポイント加算されます☆

▶お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 


救世主症候群

$
0
0

こんにちは♪ オーストラリアのメルボルン在住のナチュロパス(自然療法師)なみです。

ここ数週間で、新たな気づきが沢山あり、これは今後の人生に影響するくらいのターニングポイントなのでは?と思っています。

まだまだ思いをまとめきれていないけど、多分私が経験してきた事は、過去にそして今リレーションシップにおいて満足感を感じていない人たち、そしてパートナーに愛されていないと感じている人たちに、何かの気づきになるのでは?と思っています。

私の周りに、経済的にも精神的にも自立をしていて、影響力があって、美しくって、皆んなの憧れの存在という女友達で、なぜかいつも恋愛に苦労している女性たちがいます。

というか、毎回難易度の高い男性を選んでしまう傾向にある。

彼女たちはとてもモテます。

もっと大切にしてくれる人いるでしょ?って思うけど、それでも大体選ぶのは難癖の強い男性。

オーストラリアの私の心友達が代表的な例。

 

人の振り見て我が振り直せではないけれども、お互いを見つめ直す良いきっかけになっています。

先日も、離婚をしたばかりの友人とチャットをしていて、お互い元旦那がアスペルガーだったという話になりました。
 

彼女も社会的に成功をしていて、とても影響力のある女性。
 

とても優しく、心が広く、とにかく無償の愛をたくさんの人に与えられる人。
 

とっても尊敬する女性です。

 

そんな彼女と話していて、私たちの共通点といえば、どちらかというと人からもらう人というよりは与える人、同情心や共感力が異常に強く、基本的に世の中に悪い人は存在せず、何らかの形で社会にとっていわゆる『悪い人』になってしまったとしたら、それは小さな頃のトラウマや成長過程で受けたトラウマのせいであって、本人が生まれつき『悪い人』という訳ではないという認識を持っているところ、許す心が広すぎるところ、自分より人を優先してしまうところ、責任感が強いところ等が挙げられました。

とにもかくにも、ダディーと私のリレーションシップは、多分私の人生においてもっとも苦難に満ちた関係だったにも関わらず(お互いに)、なぜあんなに長く続いてしまったのか?

子供がいた事はもちろんですが、私はどこかで彼の事を『救える』と思ってしまっていたんだ、という事に最近気がつきました。

彼の行動や言動も、幼い頃の両親との関係のトラウマが原因であって、根はとても良い人だという認識の元一緒にいたので、私が『救える』と思ってしまっていたのですね。
 

これを私の友人に『救世主症候群っていうんだよ』って指摘されました。

ただこの救世主症候群を持つ人たちは、人を救う事に大忙しで、自分を救っている暇がないんですね。

その結果、カサンドラ症候群やアドレナルファティーグ、不安症、鬱に陥ってしまう事が多いです。
 

この1年間心理療法を受けてきて、自分に起こっていた事がやっと理解できるようになりました。

これを"Spiritual Awakning"=精神的覚醒というのでしょう。
 

ちょうどこの1−2年で私と同じような経験をしている友人達が周りに数人おり、お互いを励ましあったり、気づきを与えあったりしています。
 

何かあると、精神的に頼れる友人達がいるのは本当にラッキーです。
 

今年は私にとっては、ここ数年あった事の総まとめの年なのかなと思っています。
 

ビジネスパートナーの裏切り、ダディーとの別居、離婚、新たな恋愛、母の死、この全てが今までの自分を見つめ直すとっても良いきっかけになっています。
 

そのパターンを作り出してしまうのは何故なのか? もしかしたら自分に原因があるんじゃないだろうか?

 

と自分を掘り下げて、見つめてみるという行為をする事って、人生においてあまりチャンスがないと思います。

今、この時期、本当に Blessingだなあとやっと思えるようになってきました。

人生に起こる苦難というのは、必ず意味があるもので、それからどうやって自分が成長していけるか、その経験を今後の人生にどうやってポジティブに活かしていけるか、それによって今後の人生が全然違ったものになるかもしれません。
 

今年の目標は、育児とビジネスと恋愛を上手に両立させる事。
 

これが2018年の私のテーマです。

 

 

{7D3A25B9-681A-4D01-8EBE-B3CD059ECF90}

 

二日酔いにはグルタチオン???

$
0
0
こんにちは♪ オーストラリアのメルボルン在住のナチュロパス(自然療法師)なみです。

ここ数年、飲み過ぎの時に手放せないのが、グルタチオンです。

昨夜、深夜過ぎまで友人のバースデー祝いで飲んでいたため、今日は若干二日酔いなのですが、グルタチオンがなかったため、二日酔いがひどいような気がする。笑

photo:02



グルタチオンは1日500mgくらいが肝臓の健康を保つために理想な量といわれますが、、グルタチオンって4000mgの摂取でNK細胞が活性化することが分かっているそうです。

グルタチオンとは、Universal Antioxidantとも呼ばれる非常に抗酸化作用の高い物質です。

細胞を活性酸素や過酸化物から守ってくれる抗酸化物質。

体内でも特に肝臓内で作られ、肝臓内での毒素の分解には絶対にグルタチオンが必要です。

うちの母もグルタチオン点滴受けてた頃は、なんだかんだと元気で、症状の進行も緩やかでした。

パーキンソン症候群やパーキンソン病にはグルタチオン点滴が有効であるというお話は、数年前にブログ記事にしたかと思います。

それでですね、グルタチオンの話。

オフィスに来てくれたバイオスーティカルズの営業担当が気管支炎で入院していたそうなんですが、かなりの重度で本人は死ぬかと思ったくらいだった時、グルタチオンとNK細胞の活性化の話を思い出して、病院内でグルタチオンをバカ飲み(と本人は笑いながら言っていました)したそうです。

医師からもう抗生物質の点滴とステロイド投与をしないと命が危ないといわれていたところ、グルタチオンバカ飲みの翌朝には、体調は80%回復。
翌日の午後には退院。
次の日には、普通に会社に出勤して、一緒にオフィスに来ていた他のスタッフを始め皆を驚かせたと言っていました。

本人談ですので、その効果のほどは全く保証できません。医師の診断や処方、アドバイスが最優先ですので、くれぐれも自己判断はおやめください。

グルタチオンはなんといっても二日酔いに最高です。

『騙されたと思って、飲む前に4錠グルタチオンを飲んでから出かけてみて。
色んな人に薦めているんだけど、翌日に全く二日酔いがないって皆喜んでるわ。』

というアドバイスを頂きました。笑

それ以来、本当に調子がよくてですね。

飲む前にはグルタチオン。

飲んだ後もグルタチオン。

回復力が断然違うような気がします。

あ、念のためですが、グルタチオンは二日酔いのためのサプリではありません。

体内で酸化されたビタミンCやビタミンEを再生させる力があるそうでして、ビタミンC点滴との併用で癌治療にも使われます。

アンチエイジングにもいいです。

但しピゾーノ博士によると血中に水銀がある場合、グルタチオンがBBBを通り越して、水銀を脳に取り込ませてしまうという特徴があると言っていたので、水銀汚染がある人は使用に気を付けた方がいいかもです。

グルタチオンは妊娠中、授乳中の方は飲めませんので気を付けてください。

『アンチエイジングのためには、どんな抗酸化物質を取ったらいいですか?』と聞かれる事があるのですが、私が個人的に好きなのはビタミンCやグルタチオンや抗酸化物質のブレンド等です。

ビタミンCとグルタチオンに関しては、吸収率の良いリポソーム型も取り扱っています。



リポソーム型のビタミンCは、通常のビタミンCよりも吸収率がとてもよく、ビタミンC点滴療法の合間、体内のビタミンCレベルが下がらないように勧められるものです。

通常リポソーム化をするために使われるのが、大豆油なのですが遺伝子組み換えのものも多いため、私は中々手が伸びないのですが、バイオスーティカルズ社のリポソームは、ひまわり油(もちろん遺伝子組換えではない)を使っているため安心です。

ちょっとまずいですけれども、口の中にスプレーしたら、お口の中でくちゅくちゅして口内の粘膜からも吸収できるようにするのが一番良い摂り方です。

美味しいビタミンCが好きな人は、パウダー状のものをお勧めします。

リポゾームビタミンCは美味しいものではありません、ハイ。笑

Alinga Organics 商品開発ミーティングのためキャンベラに来たらAlinga ...

この人との友情は何があっても安定。

子供達に大人気のハーブ!

$
0
0

 

発売当初から根強い人気のKiwiherb

{5B80696C-4108-4AE9-9A17-E8C063E109D3}

創立者はナチュロパスかつメディカルハーバリストです。

ハーブのフォーミュレーションが最高なのです。

 

キウイハーブが使用しているハーブはほぼニュージーランド産のオーガニックもので、パッケージは環境に配慮したものです。

内用ハーブは小さな子供でも飲めて、そしてとっても美味しいです。

キウイハーブの工場はとても大きく、環境保護やEthicalそしてサスティナブルである事にこだわったプラクティスを実践しています。

 

子供達にも『もっとちょうだい!』とねだられるくらい美味しい、

大人気のキウイハーブの子供向けハーブ商品達。

商品によっては、0歳からの使用が可能です。

但し、持病やアレルギー、過敏症、重症な疾患等を持っている乳幼児の場合は、必ずお医者様にご相談してからご使用下さい。


Echinature エキネイチャー  
<子供用エキナセア 風邪対策、免疫UPに>
内容成分:エキナセア


DeStuff ディスタッフ 
<Destuffとは、『詰まっているものを取り除く』という意味です。痰のからむような咳や鼻づまり対策に>
内容成分:エルダーフラワー、リブウォート、エキナセア

 


Childrens Cough and Chest Syrup チルドレンコフ&チェストシロップ 
<コフ=咳、チェスト=肺の健康のためのシロップです。気になる咳にどうぞ>
内容成分:マシュマロー、ムレイン、ヒソップ、タイム、マヌカハニー
*こちらの商品は妊娠中のご使用はお避け下さい。

 

大人用のエキネイチャーや、咳シロップ等もございます。

 

 

De Stuffのバーム版。

キウイハーブ ベイビーバーム

 

{E960C870-57CD-442F-BE8E-2998C8338339}

なんとかベポラップのナチュラル版です。

香りを嗅いだだけで効くのが分かります。

2歳から使って大丈夫だそうです。

 

そしてこちらはマヌカのエッセンシャルオイル!

{7EAEEB4A-B34C-4791-96EC-8AC0C2D81FBC}

殺菌作用に優れていて、傷口のヒーリングにもいいそうです。

希釈して使う方がいいとのこと。

香りはウッディーな感じに、ちとだけティーツリーが入ってる感じ。

マヌカペーストは、真菌性の皮膚炎や水虫、爪のカビに良いそうです。

ホロピトが入ってるのが優秀なところ!

ホロピトはニュージーランドのネイティヴハーブでカンジダによ~く効きます。

 

 

今月は家庭の救急箱に欠かせないアイテムが多いKiwiherb商品を含む、

メディカルハーブ関連商品がセール価格になっております。

この機会にどうぞお試しくださいませ♪

 

今月のスペシャルリンク

 

 

お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 

ナチュロパシーオンラインストアからのお知らせ


今月はメディカルハーブ関連商品が特別価格 

「ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座」早割受付中☆

ナチュロパスから学ぶ、動画とオンライン質問会付きメディカルハーブ講座再受講コース」

ハーブ付き
ハーブなし

ナチュロパスなみ 動画セミナー販売中♪

▶ご愛用頂いている商品のレビューをお書き頂きますと、Taiyo Health Clubのポイントが10ポイント加算されます☆

▶お問い合わせは sales@taiyohealthstore.com までお願い致します。

 

Viewing all 6405 articles
Browse latest View live